印象派の画家クロード・モネ。
その生涯や作品について学びたい方のご参加をお待ちしています。モネを所蔵する美術館の紹介も行います。入門編ですので、お気軽にご参加ください。
日時:2024年7月28日(日)14時~15時15分
場所:尾山台地区会館(尾山台駅より徒歩5分)第一会議室(1階)
対象:高校生~大人の方まで8名(先着順)参加費:お一人1000円
主宰:林 有維(子どもと美術館)
協力:高橋 ゆう子先生(モンテッソーリアカデミア日吉)
日時:12月3日(日)10時~11時 雨天決行
対象:幼稚園年中~小学校3年生位までのお子さんと保護者の方
大人お1人のご参加も歓迎致します。お申込みは先着5組まで。
集合場所:国立西洋美術館(上野)美術館チケット売り場横のベンチ
ご参加費:一家族2000円(3名様まで)、お一人でご参加の場合1000円
*チケット代金は別になります。常設展は大人500円、高校生以下は無料です。
以下のサイトよりオンラインチケットも購入可能です。
https://www.e-tix.jp/nmwa/
主宰:林 有維(子どもと美術館)
過去のイベント
2022年5月15日(日)終了
2022年5月29日(日)終了
親子でアート作品を見ながら、からだを動かしたりお話を作ったりしてみましょう!様々な彫刻、絵画を見て、ポーズをまねしたり作品の登場人物になりきるワークショップを行います。今回は「夏」をテーマに、スポーツやひまわりをテーマにした作品を取り上げる予定です。色彩や動きの面白さを楽しみましょう。先着5組限定のイベントとなりますので、お早めにお申し込みください!
参加者の方限定でグラフィックレコーディング(当日の対話を描いて記録した物)をプレゼント!
【開催日】2021年8月21日(土)10:30~11:30
【開催場所】Zoomによるオンライン開催。お申し込みいただいた方にURLをお送りします。
【参加対象】お子さん(年齢制限なし)と保護者*の方 5組
*お父様、お母様に限らず、血縁関係にある方(例:祖母、叔父など)もご参加いただけます。家族の一員であるペットやぬいぐるみと参加希望の方、大人のみでの参加希望の方もご相談ください。
【参加費】1000円(親子1組)
【内容】
① 自己紹介、アイスブレイク。
② アートものまね:2つの作品をからだとことばで鑑賞します。
・「作品のまねをしてみよう!」
彫刻、絵画作品を見て、同じポーズをとってみよう!よく作品を観察して、全身で表現してみましょう。
・「好きな作品でセリフを言ってみよう!」
作品の中で何がおこっているか、自分が登場人物だったらどんなセリフを言うか考えてみよう!正解・間違いはありません。作品になりきってセリフを言ってみましょう。
③ 対話型鑑賞 フィンセント・ファン・ゴッホとクロード・モネの絵画作品をみんなで話しながら鑑賞します。グラフィックレコーディングを用いて、皆の意見を紙にライブで描いてまとめていきます。
④ 振り返り、自由感想【服装】動きやすい服装
【その他】受信はPC推奨、カメラ・ビデオはオンでお願いいたします。体を動かすワークがあるので、リビング等動けるスペースが確保できる場所からご参加ください。 他の参加者の方が映るような写真・動画の撮影はご遠慮ください。
なお、振り返りのため、主催者がワークショップの様子をレコーディングいたします。こちらの映像は個人が特定できない状態に加工し、活動の研究、広報に使用します。予めご了承ください。
オンラインでモネのクイズをした後、自分の好きなモネの作品を描きまます。
【ファシリテーター】
武井 万里奈
お茶の水女子大学生活科学部心理学科4年生。小学校のクラブ活動から大学のサークルまで、演劇活動に取り組んできました。対話型鑑賞(VTS)をきっかけとしてアートの持つパワーに気づきました。子どもたちが楽しみながらチャレンジできる居場所作りを目指して勉強・実践を続けています。現在小・中学生向けのグラフィックレコーディング講座の講師としても活動中です。
林(宇塚) 有維
お茶の水女子大学美術史助手、産学連携研究員を経て現在はグローバルリーダーシップ研究所に特任アソシエイトフェローとして勤務。「子どもと美術館」を主催し、親子で楽しめるミュージアムツアーを企画・実践・研究しています。